冷製とうもろこしスープ 【甘酒・玉葱麹】
毎年山梨に桃狩りに行くのですが、今年は私は一緒に行けず。
主人が桃ととうもろこしを購入して帰宅してくれたので
早速おいしいとうもろこしスープを作りました。
コンソメいらず、素材の味を堪能したい!
いつもの麹調味料を使用して(玉葱麹・甘酒)
【夏に美味しい冷たいとうもろこしスープ】
~材料~
玉葱10g
玉葱麹 約小さじ1~
とうもろこし 2本
牛乳 300㏄
甘酒 大さじ1~
とうもろこしの甘さで甘酒の量を決めたりします。
玉葱も玉葱麹を加えすぎたら、玉ねぎの味が強すぎるので
とうもろこしの味が消えてしまいます。
麹調味料を使えばいい、入れればいいだけでなく
麹調味料のが上手に作れていたら沢山使うこともせず味が決まります
麹調味料は市販で購入すれば、味は安定していますが、自家製は
上手につくることや、麹のことをしっかり知って自分の好みの
麹調味料を作ることがごはんを美味しくつくるコツです。
せっかく麹調味料を使用してるならば美味しく楽しく作って食べましょう。
オリーブ油で玉葱と玉葱麹を炒める。麹があるので焦げやすいので火加減調節してね。
炒めた玉葱の上に、とうもろこしの実と芯を加えて、水80㏄を加え鍋は蓋をする
湯気があがるまで蒸す。芯を入れるのは芯の旨味まででる。捨てるのはもったいないので
加えて蒸してから破棄してね。
芯を破棄して、甘酒を加え混ぜる。
牛乳300ccを加えて鍋のふちがぷつぷつしたら火を止めて
ハンドブレンダーでとうもろこしをスープ状にする。
スープをザルで濾す。
濾したスープを鍋にもどし、塩と胡椒で味を整える
冷蔵庫で冷やして食べてよいし
ジップロックに入れ、冷凍し、半解凍したものを
器に盛ってたべてもとっても美味しいです。
コンソメなどいらず、麹と野菜で食べる夏の1品です。
0コメント